みずた行政書士事務所:〒818-0056 福岡県筑紫野市二日市北2-3-3-205
受付時間 | 9:00~18:00 ※月曜日を除く |
---|
アクセス | 西鉄二日市駅から徒歩3分 駐車場:あり |
---|
親の相続トラブルパターン1位は
「親と同居している子がいる」
「一部の子に親が贈与している」
「 “争続”となって家族が分裂してしまうケースをいくつも見てきました。
100のご家族があれば100通りのトラブルがあります。
相続トラブルを単純にパターンに落とし込むのは難しいのですが、生前に親と家族のコミュニケーションが取れているご家庭は比較的トラブルになりにくいような気がします。
ここでは、「もめやすいパターン」を把握し、親が子に話して相続の問題を共有していくことは、無駄ではありません。
では、トラブルになりやすいのはパターンをご紹介しましょう。
まず一番多いケースですが、長男だけが親と同居しているなど、兄弟姉妹の間で親との関係で親密度に差があるケースです。
高齢の妻を亡くした父と長男家族が同居して、次男は他県で暮らしている場合に、父が亡くなって、父親の預金通帳を見た次男が、「親父は使うこともないのに、なんで預金が減るのか?」と不審に思い長男とバトルが始まることになる。
長男に言わせると、「父親の介護に必要な出費だ。」
離れて暮らす次男は、「預金の使い道がわからない。」
父親の介護をしてきた長男と介護に関心のない二男の生活感の違いは、長男に対する疑いの目から、始まることになるのです。
確かに長男が使い込んでいることもあれば、次男が勝手に思い込んで財産の使い込みと勘違いしていることもあるでしょう。
しかし、きっとお互いは争いになります」
これを防ぐ方法は、父親の介護を始める前の段階で双方が話し合いをすることで防止できます。
疑いが生じないようにする!
父と同居している長男側が、介護の状況を費用だけでなく負担した介護の内容まで介護日誌などに記録するなどで見える化しましょう。
父親の預金の引き出しは、通帳と日記帳を用意して、そのつど書き込み記録化しましょう。
また、介護のための領収書をノートに貼りつけ分かるようにしておくことです。
子供から親の預金額を聞かれると、親としてもあまりいい気はしません。
親の財産管理は、元気な内は専門家にしてもらうことも検討するべきでしょう。
特に、親が元気なうちから、認知症などを発症したときの対策まで子どもらで話し合っておくべきでしょう。
介護などの負担は、同居している長男家族のほうが荷は重いのですが、
二男側は離れて暮らしている場合には特に分かりません。
また、長男側からすると公平な遺産分割は「不公平だ」と不満が出るかもしれません。
その場合には、長男夫婦に生前贈与などをすることも考えられますが、慎重にしないと弟側が邪推するかもしれません。
だから、「生前贈与」は、親が元気な時に、慎重にする必要があります。
相続が格段にラクになる生前手続き
1. 元気な時にやるべきこと
➀財産の棚卸し
預貯金、不動産や借金の確認
➁相続人の確認
離婚している場合の相続人確認
③相続税の可能性
あれば生前贈与で対策する
④遺言書の作成
相続人で遺産分割協議が不要になる
親が贈与するときに注意するべきこと
生前贈与の理由は、色々あります。
孫が学費のかかる中学に進学する。
次男がマイホームを購入するから資金援助をしてやる。
生前贈与は金額が偏るケースが多い。
生前贈与は、トラブルの種になることが多い。
「公平な贈与は難しいのです。孫に100万円ずつ贈与する場合も、長男の子は3人、次男は1人。
世帯ごとでは大差になり、次男の嫁は特に不平に思います。
また、こうしたことは後から発覚しますのでこじれる基になりますから、親が元気な時に自分の口で子供へ話しておくことが重要です。
納得感が得られないようであれば、遺言で書いておくべきでしょう。
しかし、遺言を書いておくことで家族関係のトラブルは100%さけることはできません。
元々兄弟の仲が悪い場合などは、どんな対策もトラブルは避けられません。
遺言書は、相続手続きが進められないような最悪の事態の備えになります。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:example@example.com